複式の国語授業では、6年生が先生と一緒に「やまなし」学習中、5年生はグループでタブレットを使いながら、教科書をもとに登場人物の動きを考えていました。先生がそばにいなくても、自分たちで話し合いながら進める姿に、高学年らしい頼もしさを感じました。
先日、キャベツとブロッコリーの苗が届きました。畑ボランティアさんがポットへの植え替えをしてくださり、次回は児童たちが畑に植える予定です。さらに、畑の草取りまでしてくださって、準備がぐんと進みました。いつも温かく支えてくださるボランティアさんに、感謝の気持ちでいっぱいです。
今日はお誕生日会。黒板に「おめでとう!」のメッセージを書いてみんなで声をそろえてお祝い!この時間は誕生日の子が好きな遊びを選べる特別な時間。体育館では、なんと仰向けになって「よーいドン!」という不思議なスタートから始まるナゾの遊びが登場!その楽しげな雰囲気が心温まりました。その後はドッジボールを楽しみました。
押し花づくりに挑戦中!「これきれい!」「黄色のも欲しいな」って言いながら、花壇からお気に入りの花を選んで袋にいれています。どんな押し花になるのか楽しみです。
学級園にミニスイカがたくさん実っていました。茎から収穫しようと、二人でスイカをくるくる回していました。次の授業で食べる予定です。甘いかな?ワクワクしています。
身近なものを使って車を制作しています。それぞれが工夫を凝らしていて、完成が待ち遠しいです。
本処「かはだ」では、2か月ごとに本の入れ替えを行っています。本日がその入替日です。新しい本をぜひ見にいらしてくださいね。(開館日は火曜日午後)
来月はいよいよ修学旅行! 今、iPadを使って、しおりの入力作業を行っています。 「どんな思い出ができるかな?」とわくわくドキドキ。楽しい旅になるよう、準備も全力で取り組んでいます!
秋の焼いも会に向けて、サツマイモのまわりに生えていた雑草を、全校で力を合わせて抜きました! 「甘くて大きなサツマイモを食べたい!」という気持ちで、みんな一生けんめいがんばりました。