行事・CS · 2025/06/24
低学年と中・高学年に分かれて、月に1回の放課後に読み聞かせをしていただきました。「今日はどんなお話かな?」とお話の世界を楽しんでいます
行事・CS · 2025/06/24
ポップ作りやジャガイモの袋詰めなど、みんなで役割分担しながら協力して作業を進めています。 完成したものは、道の駅で販売する予定です。お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りいただき、ご購入いただけるとうれしいです。
行事・CS · 2025/06/24
1年生もタブレットを使った問題にチャレンジしています。操作や問題の内容にまだ慣れていない部分もありますが、友だちと力を合わせながら、少しずつ取り組んでいます。
行事・CS · 2025/06/23
交通安全の旗を作成しました。みんなで話し合いながら、心を込めてメッセージを考え、協力して色をぬりました。この旗には、「みんなが交通ルールを守って事故がなくなりますように」という願いが込められています。
行事・CS · 2025/06/23
この季節にぴったりのおしゃれなかたつむりを描いてみました。『リボンをつけたい!』『ネクタイを描きたい!』とアイデアがどんどん広がります。香肌にもいろんな生き物がいますが、1・2年生の発想にはかないません。どんなかたつむりになるのかな?
行事・CS · 2025/06/23
キーボード演奏「ラバーズ・コンチェルト」のミニ発表、第2弾に招待されました。みんなで心をひとつにして、やさしく美しい音色を響かせました。みなさんに直接お聴かせできないのが、なんとも残念です。
行事・CS · 2025/06/23
かはだっこ班で七夕飾りを作成しました。高学年の子どもたちがリーダーとなり、活動を進めてくれました。作り方にも徐々に慣れ、たくさんの飾りを完成させることができました。本処に飾ってある笹には、きっとみんなの飾りでにぎやかになると思います。
行事・CS · 2025/06/23
夏の花の苗が元気に育ち、花グループのみなさんと花壇へ。心配していた厳しい暑さもなく、今にも雨が降り出しそうな空模様の中、なんとか天気ももちこたえ、無事に植え替えを終えました。植えた花の一つ、赤サルビアの花は、子どもにとって待ち遠しい存在。この蜜は自然がくれた甘いおやつで小さな楽しみになっています。今日も朝早くから花グループさんにお世話になりました。
行事・CS · 2025/06/20
今年の学校環境デーでは、暑い夏を少しでも涼しく過ごせるように、アサガオで「緑のカーテン」づくりにチャレンジしました。種をまいて水をあげて、「大きくなあれ!」の気持ちを込めました。芽を出し、葉が茂って、教室に涼しい影を届けてくれるのが楽しみです。
行事・CS · 2025/06/19
地域のカフェを営む方を講師にお迎えして、今回は梅シロップと梅干し作りに挑戦しました。梅のへたを一つひとつ丁寧に取り除き、氷砂糖や塩と一緒に瓶に詰めていきます。ずらりと並んだ瓶は、まるで夏の始まりの風景のようでした。あとは、じっくりと待つだけ。毎日少しずつ変わっていく瓶の中をのぞきながら、「どんな味になるかな?」と完成の日を心待ちにしています。

さらに表示する