行事・CS · 2025/10/15
行事・CS · 2025/10/15
校区の小林さんの畑で、児童全員による里芋の収穫を行いました。この里芋は、10月19日(日)に開催される「大谷嘉兵衛まつり」で芋煮として振る舞われる予定です。収穫後は「いもこじ」を体験し、働いた後のご褒美として、ほくほくのきぬかつぎを味わいました。また、小林さんの畑で採れたての新鮮なきゅうりもいただきました。子どもたちは、しっかり働いた後の味見に大満足。秋の味覚を存分に楽しみ、おなかいっぱいになりました。
行事・CS · 2025/10/14
心地よい秋空のもと、子どもたちは元気いっぱいに外遊びを楽しんでいます。中庭では、はだしになって思いきり走り回る姿も見られ、秋のさわやかな空気を体いっぱいに感じています。これから山の寒さが少しずつ近づいてきます。だからこそ、今のこの季節を大切に、外でのびのびと過ごしてほしいと思います。
行事・CS · 2025/10/14
最近、学校のまわりに秋の気配が広がっています。坂道にはいがぐりが落ちていて、栗がころころ…。登校中の子どもたちが見つけて届けてくれます。涼しさや色づく景色だけでなく、栗を拾ったり自然にふれたりして、五感で秋を味わえるのも香肌小ならではのよさです。今年はたくさんの栗が集まりビックリ。最近では、「この栗を食べたい!」という声も・・。秋の味覚を楽しもうとする気持ちが、まさに“食欲の秋”です。
行事・CS · 2025/10/14
香肌の魅力をもっと多くの人に伝えようと、香肌のよさについて学習を進めています。今日は行政のお仕事をされている地域の方をお迎えし、香肌の魅力についてお話を伺いました。香肌峡といえば、登山・サイクリング・カヌーなど、自然を活かしたアクティビティがたくさん。山や川といった豊かな自然があるからこそ、多くの人が訪れて楽しんでいます。今日のお話を聞いて、子どもたちが「自分にとっての香肌のよさ」について考えるきっかけになりました。これから、香肌の魅力を自分たちの言葉で発信していけたらと思います。
行事・CS · 2025/10/14
もうすぐ香肌小に新しい仲間がやってきます。 「気持ちよく迎えよう!」と、自己紹介の工夫をしたり楽しいゲームを練習したりと準備を進めています。新しい出会いが今からとても楽しみです。
行事・CS · 2025/10/14
今日から後期が始まりました。始業式ではみんなの元気な校歌の歌声で、気持ちのよいスタートとなりました。そのあとは、後期のかはだっ子班の顔合わせを行いました。これからの学校生活、みんなで協力しながら、楽しく充実した毎日にしていきましょう。
行事・CS · 2025/10/14
みんなで力を合わせてたいこの練習に一生懸命取り組んでいます。音をそろえたり、リズムを感じたり、心をひとつにしてがんばっています。 本番は 11月8日(土)。どんな演奏になるかは、当日のお楽しみです。おうちの方、地域のみなさん、ぜひご来場いただき、子どもたちのがんばりを応援してください。
行事・CS · 2025/10/10
夏野菜でお世話になった学級園。今年はすいかがたくさん収穫できました。みんなで育てたすいかの甘さは、がんばりの味。次は冬野菜の準備です。収穫は楽しいけれど、畑の整備はなかなか大変…。でも、小さな力を集めて、みんなで協力して畑をきれいにしました。
行事・CS · 2025/10/08

さらに表示する