2022年4月

2022年4月 · 28日 4月 2022
さわやかな五月晴れの中、全校で新入生歓迎遠足に行ってきました。今年は川俣方面で、大谷嘉兵衛胸像や乳峯神社、七日市本陣跡、法専寺などをウォークラリーしながらみんなで歩きました。香肌っ子班に分かれて、様々なミッションをクリアし、タブレットで提出箱に提出するというお楽しみもあり、それぞれに助け合ったり、相談したりというチームワークの力も感じられる遠足となりました。どこへ行っても地域の方が歓迎してくださり、子どもたちの姿を喜んで見てくださっていて、大変ありがたかったです。お弁当を食べた後は、児童会の役員さんが考えた遊びをみんなで楽しみました。もちろん、恒例のはないちもんめも行いました。最後には、1年生の二人へのプレゼントが用意されていて、笑顔いっぱいの遠足となりました。
2022年4月 · 23日 4月 2022
今年もとまとーずさんに来ていただき、自転車の乗り方、横断歩道のわたり方などについて教えていただきました。まずは自転車の点検、乗るとき、降りるときの安全確認、道路を渡るときの確認の仕方など、基本的なことですが、ついつい忘れてしまいがちなところを丁寧に教えていただきました。また、今年は、1年生が入学し、徒歩通学の子どもたちも増えたので、横断歩道のわたり方についてもみんなで確認しました。たった一つしかない、かけがえのない一人一人の命を自分で守れるように、普段から様々な場面で安全に気を付けたいと改めて感じる時間となりました。
2022年4月 · 23日 4月 2022
今年最初の授業参観、PTA総会、学級懇談会を行いました。1.3年も4.6年も国語のわたりの授業を見ていただきました。おうちの方に見ていただいているからか、今年初めての参観だからか、少し緊張気味の子どもたちでしたが、課題にそって考えたり、相談したり、意見を言ったりと、それぞれにがんばっている姿を見せてくれました。
2022年4月 · 18日 4月 2022
5月28日の運動会に向けて今年も一輪車練習がスタートしました。休み時間や放課後、順に運動場に集まってきて、個人練習をしたり、友だちとの技にチャレンジしたりとがんばっています。昨年乗れるようになった子は、バックや停止を、まだ乗れない子は補助具を使って、まずは乗れるようになることを目指しています。目標に向かってコツコツ根気強く取り組む力や、くじけそうになった時の気持ちのコントロールなど、学ぶことの多い一輪車練習です。友だちどうしの教えあいや、誰かができた時の喜びを共有できることもとてもいい経験になっています。約1か月後の運動会で、みんなが達成感を味わえるようなパフォーマンスになることを願っています。
2022年4月 · 08日 4月 2022
「ふるさとを愛し、夢を持って生きる香肌っ子の育成」   ~明るく なかよく たくましく ともに高まろう~      ★めざす学校像    〇子どもも大人も達成感や充実感を味わえる学校    〇保護者・地域とつながり、豊かな学びができる学校    〇誰もが生き生きと活動できる安心・安全な学校   ★めざす子ども像...
2022年4月 · 07日 4月 2022
2022年度香肌っ子班がスタートしました。全校児童12人で、今年は2つの班で活動していきます。6年生4人が中心となり、集会や掃除などみんなで力を合わせて頑張っていってくれることでしょう。 桜満開の中、全校児童で記念撮影! 「あかるく、なかよく、たくましく、ともに高まろう!」を目標に今年もみんな元気にがんばっていきます!
2022年4月 · 06日 4月 2022
2年ぶりにかわいい1年生二人が入学しました。前日に全校児童で準備した花いっぱいの会場に二人が入場すると、ほほえましい雰囲気になりました。担任の先生に名前を呼ばれると、二人とも元気よく「はい!」と返事をすることができました。この香肌小学校で、たくさんの人と出会い、たくさんの体験をし、たくさんのことを学んで、成長していってくれることでしょう。お兄さん、お姉さんたちが、やさしく二人を見守り、最後にみんなで「さんぽ」を歌いました。
2022年4月 · 05日 4月 2022
明日の入学式準備のために久しぶりに全校児童が登校しました。会場や教室を花や絵で飾り、掃除もして、準備はばっちりです。みんな一学年大きくなったという喜びと自信が表れていて、てきぱきと行動していました。校庭の桜も満開で、新年度のスタートを心待ちにしているようです。小学校の周りも今は桜満開です!美しい景色に癒されますね。