2021年7月

2021年7月 · 20日 7月 2021
デイキャンプのイベントの一つとして「夏の夜空をながめる会」を行いました。川俣公民館との共催で、「サイエンス横丁」のみなさんに来ていただき、とても大きな天体望遠鏡で、月や天の川を見せてもらいました。せっかくなので、お家の方にも参加していただき、普段見ることのできないクレーターや小さな星のあつまりなど、みんなで歓声をあげながら楽しみました。実際の星に光を当て、星の名前や星座、夏の大三角などを説明していただき、貴重な理科の学びの時間となりました。プリズムカードや宇宙食、月をイメージした球体などたくさんおみやげをいただき、子どもにとっても大人にとっても、自然科学に興味を持ついい機会になったのではないでしょうか。まさにサイエンスな時間でしたね。
2021年7月 · 20日 7月 2021
デイキャンプのイベントの一つとして、今年初めて櫛田川でのカヌー体験をしました。青空と美しい川、まわりの山々と緑色の木々、素晴らしい自然の中でのカヌーは...
2021年7月 · 16日 7月 2021
5.6年生が飯南茶伝承館へ行って、お茶の入れ方について学んで来ました。飯南飯高は、茶王大谷嘉兵衛の故郷でもあり、お茶の生産が盛んなところです。お湯の温度、茶葉の量、回し入れ、一番茶、二番茶、三番茶それぞれの入れ方等、たくさんのことを教えていただきました。お茶の甘味、渋味、旨味などじっくり味わいながらお茶をいただきました。家庭にでてくるお茶の入れ方の学習にもなり、地域の産業の社会の学習にもなり、5,6年生にとっては貴重な体験学習になったようです。
2021年7月 · 05日 7月 2021
今年も5,6年生が宮前小との交流学習として林業体験をしました。学校林で間伐の様子を見せていただき、実際に倒した木の皮をむく作業をしたり、チェーンソーを持たせてもらったりしました。輪切りにしたヒノキのいい香りに癒され、50年前のPTAの方が未来の子どもたちのためにと植えてくださった木であると聞き、改めて時の流れとつながりを感じました。教室では、森林のはたす役割りと環境について学習しました。教室での学習と五感を使って学習する体験とがつながる貴重な機会となりました。