2021年5月

2021年5月 · 18日 5月 2021
今年も恒例のさつまいものつるさしの季節がやってきました!安納イモ50本、紅あずま50本、紅はるか50本、全部で150本植えました。事前にボランティアの畑グループさんに畝つくりの作業をしていただいて、マルチもかけてもらってあったので、スムーズに植えることができました。つるさしのし方については、児童会役員さんがみんなにわかりやすく説明してくれました。香肌っ子班に分かれての作業ですが、子どもたちは毎年やっているので、慣れた手つきで次々とさしていきました。 今年は、11月のオープンスクールを兼ねた全校PTAで焼き芋会をする予定ですので、いつもの年以上に豊作となることを願っています。サルに荒されないように、というのが当面の目標ですね。
2021年5月 · 18日 5月 2021
香肌っ子班ごとに、昨年の秋に植えた玉ねぎの収穫を行いました。大きいものも小さいものもいろいろでしたが、たくさん収穫することができました。収穫した玉ねぎは、給食で使ってもらったり、道の駅で販売したりします。デイキャンプのカレーの材料にも使います。2.3年生が描いた絵をラベルにし、5・6年生が調べた玉ねぎ料理レシピをつけて、袋詰めにし、早速道の駅に出荷しました。ラベルもレシピも好評で、すぐに完売したそうです。去年の6年生にも届けました。
2021年5月 · 13日 5月 2021
たくさんの方々に見守られながら、今年も恒例のあまご釣りを5・6年生が体験しました。当日はあいにくの雨模様で心配されましたが、大きなあまごをたくさん釣ることができ、大満足の結果となりました。昨年はなかなか釣れず、悔しい思いをした6年生。慣れた手つきで次々と釣り上げ、さすがは6年生!という感じでした。学校へ戻って自分たちで腹を出す作業も行いました。全校児童数よりも多く釣れたので、機会があればみんなで食べられるかな?と思っています。
2021年5月 · 13日 5月 2021
今年も漁協の皆さん、ダム管理事務所さん、アサヒレジャーさん、飯高公民館さん等たくさんの方々にお世話になり、2・3年生が稚魚放流を行いました。小雨の降る中、「大きくなってね。」「また帰ってきてね。」と言いながら、小さなあまごの稚魚をやさしく川に放流しました。...
2021年5月 · 06日 5月 2021
ゴールデンウィークが終わり、さわやかな五月晴れの中、2年ぶりに全校で田植え体験をさせていただきました。 田植えは、初めてという子もいて、ドキドキしながら、おそるおそる足を泥の中へ…。その感触に「ひゃっ!」という表情の子もいましたが、裸足で感じた田んぼの感触、きっとこれからも忘れないでしょう。...