2020年12月

2020年12月 · 18日 12月 2020
昨年に引き続き、菅島小学校との交流学習を行いました。今年は夏の交流が中止となりましたが、冬の交流は香肌小の全校児童と菅島小の5・6年生とで実施することができました。鳥羽市の海の博物館では、それぞれの学校紹介やジェルキャンドル作りの体験プログラム、学術員さんから菅島についてのお話を聞かせていただくなど、たくさん学ぶことができました。香肌地区の櫛田川からの水が菅島へも行っていること、上流の香肌地区の水が汚れると、海の水が汚れてしまい、海の生き物が生きられなくなり、菅島の海女さんや漁師さんが漁をするサザエやアワビにも影響を与えるということを聞いて、美しい川を守っていくことの大切さと遠く離れているように感じる香肌小と菅島小はつながっているのだということを強く感じました。 菅島小の校長先生が昨年度の交流の際、交流の証として飯高から菅島にわたった鹿の骨をもってきてくださいました。香肌っ子にとっては、久しぶりのご対面です。鹿の骨も一緒に入ってみんなで記念撮影をしました。そして、飯高の鹿はまた海を渡り、菅島小へと帰っていきました。
2020年12月 · 16日 12月 2020
昨年は暖冬でほとんど雪が降らなかった香肌地区ですが、今年は早くも12月に初雪、初積雪がありました。中庭につもった真っ白な雪を見つけ、始業前から雪合戦と雪だるまづくりを楽しんだ子どもたち。寒さも何のそのです。 ちょうどその日に菅島小学校とのzoom交流があり、菅島小のみんなに作った雪だるまを見せることができました。
2020年12月 · 01日 12月 2020
11月半ばから20分休みを使って、業間持久走で総力、体力を高めてきた子どもたち。一人ひとり自分の目標をもって、本番に挑みました。長距離走は、体力はもちろんですが、精神力も必要とされます。苦しい時にどれだけふんばれるかが、大きな力につながっていくのだと思います。...